牛窓2
2013年 04月 19日
長野県松本市の日本料理・温石さんが瀬戸内の素材を活かした料理を私共3人の器で
出されたのでご紹介します。お酒(大信州)もさらっと呑みやすく本当においしかったです。
車で来られていた方は呑めずに残念そうでした。

器:蓋もの碗(伊藤)

中味は菜の花豆腐 トマトゼリー 菜の花の天ぷらをのせて
平目のお造り 伊予柑しょうゆ
器:李朝堅手皿(骨董)
スクモエビと小蕪の椀
山菜(たけのこ・わらび・たらの芽・ふき)と温泉卵 出汁ゼリー
器:白磁角皿(菊池)
スズキの葛煮 焼きシイタケ
器:碗(伊藤)
葉玉ねぎのおかき揚げ ふきみそ
器:朝鮮唐津皿(梶原)
飯だこと黄ニラご飯
器:白磁碗(伊藤)
よもぎ羹 小豆 苺ソース
器:塩笥碗(伊藤)
酒:大信州(長野県松本市) 超辛口純米吟醸
器:藁盃釉徳利、刷毛目盃(菊池)
自分の器で食事が出てくるのは本当に嬉しいし、おいしさが倍増しました。
出されたのでご紹介します。お酒(大信州)もさらっと呑みやすく本当においしかったです。
車で来られていた方は呑めずに残念そうでした。



器:李朝堅手皿(骨董)


器:白磁角皿(菊池)

器:碗(伊藤)

器:朝鮮唐津皿(梶原)

器:白磁碗(伊藤)

器:塩笥碗(伊藤)

器:藁盃釉徳利、刷毛目盃(菊池)
自分の器で食事が出てくるのは本当に嬉しいし、おいしさが倍増しました。
by tou-kasho
| 2013-04-19 14:57
| NEWS