人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
陶 迦葉 雑記帖
toukasho.exblog.jp
ブログトップ
カテゴリ
:仕事( 36 )
もう月末
2017年02月01日
本日新春の展示会シリーズ最後の発送を終え、怒濤の一月の最終日を迎えることが...
花中君子とこじつけ小人
2016年11月16日
拙窯恒例行事のぎりぎりの個展作品の発送を終え、窯の胴木の間を掃除しようと中...
閑かな波
2016年11月14日
今回の窯焚きでは仲良くしていただいている庭師の方がお手伝い下さいました。 ...
ぬ
2016年06月04日
風薫る五月は去り、当地はチェインソーの混合ガソリンと松ヤニ薫る六月でありま...
蟷螂と螻蛄
2015年12月16日
きほへども身は蟷螂の痩腕 正岡子規 長いこと無沙汰をしてしま...
とろみ
2014年05月29日
陶の分野において食の「うまみ」成分に符号するのは「とろみ」ではないかと思っ...
鹿児島以降
2014年05月28日
昨年末から岡山、韓国、唐津、鹿児島と沢山の場所に行き、また数多の原料を見た...
五月、仕事日和
2014年05月24日
卯の花がそこかしこに咲き乱れ、夕べには蛍をちらほら見かけるようになりました...
お待たせしています
2014年05月14日
二年お待たせしている器。 ご注文下さった方は「そんなにこだわらなくていい...
壺・兜
2014年05月11日
久しぶりに大壺を作りました。今回は国東で発見した釉石単味で焼成してみようと...
なんて日だ!
2014年04月25日
今回の訪鹿にはいくつか目論見がありました。 1.個展 もちろんこれが一...
熨斗紙
2014年03月19日
鶯と時鳥が春を唄っています。 カラスとトンビは頭上で不毛な陣地争いを繰り...
起き上がり小法師
2014年02月26日
先日の実験焼成は完全な失敗におわりました。 慣れているとはいえ、直後...
早春賦
2014年02月20日
灯油窯で実験焼成中です。 いい結果が欲しい。春よ来い。 今朝は釉薬...
心
2013年09月04日
心字硯というものを作っています。墨池の部分が「心」の字を意匠したものに...
新しい土を求めて
2013年05月19日
先週末に唐津で興味深い勉強会がありました。 文部科学省科学技術戦略推...
土堀り
2013年04月24日
ひさしぶりに土堀りへ。 大分県産です。(土掘りの許可は地主さんから了...
鉄腕
2013年01月10日
「まだ焚いちょらんのかえ?」 解体屋の社長からこんな電話がビリビリかかっ...
床完成
2012年11月19日
床の塗装が終わり、移動完了。通常の仕事に戻りました。 今年もあとわず...
工房移動
2012年11月18日
寒風吹き荒ぶある日、思い立って工房を移動することを決意しました。 今まで...
1
2
次へ >
>>
陶芸家 菊池克の雑記帖
by tou-kasho
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
陶迦葉HPはこちら
http://www.tou-kasho.jp/
カテゴリ
全体
拈土微笑
展示會
NEWS
仕事
お稽古
日々の暮らし
音樂
築窯
韓國
作品
未分類
以前の記事
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 04月
more...
フォロー中のブログ
本阿弥光悦覚え書き
bamboo art life
ハナピーの気ままに気分次第
風の家便り
年々歳々。
櫨ノ谷便り
川口美術
その他のジャンル
1
法律・裁判
2
認知症
3
コスプレ
4
スピリチュアル
5
発達障害
6
FX
7
フィギュア
8
コレクション
9
韓国語
10
将棋
外部リンク
点染古法~Par le ...
福岡の陶磁器|うつわや|...
ぐい呑の棚
koudanshaの日記
<高台学会>
黒田草臣 四方山話
陶心
犬の眼に、星。
ぐい呑み考 by 篤丸
古唐津・岸岳庵
Cultivated Days
ファン
ファン申請
※ メッセージを入力してください